2010年6月18日金曜日

なごやめし2 ~甘党と言えど限度がある~

東京と京都の間に位置するが故に中京と呼ばれる都市「名古屋」
そこには、生物の進化におけるガラパゴス諸島の如き独特の文化が存在するという。
特に食文化の特徴が顕著であり、俗に「なごやめし」と呼ばれる他地域の住民には謎な食べ物たちに迫る特集第二弾…

…… えー、NHKスペシャルとかの冒頭をイメージしたのですが、ちょっとイマイチな出来になってしまいました。
前回の予告通り、「小倉トースト」を食べた際の話をUpします。

今回の調査地は喫茶店「べら」というちょっとしたチェーン店です。
筆者の家の近くにあるのでそこに行ってきました。
長久手に本店があるような感じですが、散歩で通りがかった新栄あたりの店を覗いてみたら諸事情で休業中とか… のんびりしているのか、大丈夫なのかと心配すべきなのか悩ましいものを見てしまいました。

注文して、出てきたものは8枚切りの食パン2枚(カリッとトースト済み)で粒あんをはさんで、サンドイッチのように斜めにカットしたもの。
コンビニのパンだと中央も端の方もほぼ均一にあんが存在するものですが、「小倉トースト」は中央にたっぷり、端の方も普通にあんがありました。これが死亡フラグ^^;

食べてみると、パンのトースト加減・パン自体の味は実に良い。
しかし… あんが多い^^;
筆者は甘党なのですが、それにしてもあんが甘すぎる。
しかも、暑い日だったのでアイスコーヒーを頼んでいたので…
最初から甘いんですね、名古屋の喫茶店のアイスコーヒーって。
見事轟沈いたしましたとさ。

当初は小倉トーストというと何やら謎な食べ物に思えましたが、完食後、あんパンとどれだけ違うのかという結論に達しました。
あんがもう少し合っていればなぁ…
尚、あんばかりのあんパンは好んで食べていたので、あんの量ではなく味の問題と推測しています。
まぁ、このあんパンも昔と比べるとおとなしくなっちゃったので残念ですが。
(昔は、あんパンを割って断面を見るとあんの塊の周りに申し訳程度のパンが1mmくらい、だったので)

さて、次は何を食べに行こうか…
wikiを見てみると、
 中京圏発祥の名古屋めし
  ・味噌煮込みうどん
  ・(ひつまぶし)
  ・(きしめん)
  ・(小倉トースト)
  ・(どて煮)
 中京圏で独自発展した名古屋めし
  ・あんかけスパゲッティ
  ・イタリアンスパゲッティ
  ・味噌おでん
  ・(味噌カツ)
  ・手羽先唐揚げ
  ・台湾ラーメン
  ・(チキン南蛮フライ)
  ・(スガキヤラーメン)
  ・天むす
があるそうです(すでに食べたことがあるものは()でくくってみました)

味噌煮込みうどんの店は見つけてあるのですが… この暑い中で食べたいものでもないのですよね。
イタリアンスパゲッティあたりかなぁ…
「登山」も辞さず、の覚悟が必要かもしれませんね^^;





「登山」とは、喫茶マウンテンという店に行くことを指すそうで、軽く検索してみたら、「甘口いちごスパゲティ」を発見して驚きました。
これ、KANONというゲームで出ていた(二次創作だったか?)モノなのですが、リアルに存在するとは…

0 件のコメント:

コメントを投稿