先日、筆者の勤め先で新卒向けの会社説明会がありました。
参加者は数名だろうという予想を上回り、説明会会場の席を増やすのに苦労するという嬉しい誤算。色々特徴のある学生さんが来てくれた様子です。ただ、これを喜ぶわけにもいかないのですよね。
内定率8割=5人に1人は職が決まらない
これが現状なので、今就活をしている学生の苦労がうかがえます。
苦労しているのは学生だけではなく…
勤め先までの道のりに職業安定所があるのですが、出勤途中(朝8:30ごろ)に職安の建物の周辺に行列が出来ていることがしばしばあります。
30人~40人くらい並んでいる感じですが、求人を探しに来た求職者ですね。
職安の求人票は早い者勝ちというわけではない(いい人材が応募して、採用されてしまえば早い者勝ちになりますが…)ので、早朝から並ばなくてもと思うのですが、そのくらい厳しいということでしょう。
尚、行列が歩道を塞いでしまうのが困りものw
そして、現在仕事を持つ人にも影響が。
昨日、雇用保険の保険料率変更の連絡が来ました。
従業員の支払う(天引きですが)保険料が、従来の1.5倍になるそうです。
…
……
………
1.5バイ?ナニソレ(゜Д゜)ポカーン
あー、こうやって書くとショッキングな出来事に見えちゃいますよね。
1.5倍と言っても、4/1000⇒6/1000 に変更になったというだけです。
今まで1000円だったのが1500円になるイメージですね。
尚、これが厚生年金が1.5倍だとシャレになりません。(現在16%ほどなので、労使折半としても8%。月20万もらっている人なら8%で16000円。これの1.5倍だと8000円Up…)
昼食一食分程度の値上げなのでそこまで大変なわけではありませんが、大変な問題の始まりと言えます。
何せ、雇用保険の受給期間は決まっているからです。
加入年数と年齢によって期間が変わってきますが、受給期間が終わってしまえばそのあとは何も保障がありません。
就職できればいいのですが、そうでなければ親類に頼るか、生活保護を受けるか、というレベルのセーフティーネットでの生活となります。
親類に頼れる場合問題は少ないのですが、生活保護を、となると国や地方の負担が増えるので歳出削減か増税につながります。
と、深刻っぽい話をしてみました。
この辺の問題を解決する具体策を提示する政治家の登場が望まれるのではないかと思いますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿