2010年9月7日火曜日

お米の炭酸飲料

ネタに困ったので小ネタを。

今朝、コンビニで「二代目米作り」という炭酸飲料を発見しました。
当然、即購入したのですが(味は日本酒風味の弱めの炭酸飲料って感じです。米の味を楽しむなら、余計なアルコール臭が無い分、日本酒よりもこっちのほうがいいかもしれないですね)
パッケージのデザインを見てふと気になりました。

発売元(JT)の紹介ページがあるのですが、なんとなく日本酒のビンみたいですよね。
共同開発をした大関のマークも手伝ってぱっと見は日本酒そのもの。

これは間違えて飲んでも問題ないケースなのですが…
ネクターのサワーを子供が間違えて飲んでしまった、とかクレームをつける団体もあるこのご時勢。
パロディなりいい意味のパクリなりを理解できなくなっているのか、それとも理解する余裕がないのか…

国際化も資格取得もスキルアップもいいけれど、こういうネタを理解できないのはどうかと思うのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿