昨日、ルピシアというお茶の専門店が主催するイベントに行ってきました。
グランマルシェ(大きな市場?)というイベントの名が示すように、お茶に限らず周辺(お茶請け、茶道具、食器、香辛料などなど)の商品を扱う専門店が出ていたので色々楽しめました。
名古屋での開催は昨日・今日だったのですが、他の都市での開催がまだ残っているはず…
興味のある方は検索してみてください。
その会場で買い込んで来たお茶の中に、「和烏龍茶」があります。
これ、ルピシアの造語だと思いますが、読んで字の如く、日本産の烏龍茶です。
帰ってから飲んでみたのですが…
味・香り共に発展途上ながらちゃんと烏龍茶の感じがしていました。
出がらしを見た感じだと、日本茶用の葉を烏龍茶の製法で製茶したようでしたので、試行錯誤していけば独特なお茶になるのでは? と期待大です。
日本茶は他のお茶(中国茶・紅茶)と異なり独特なのですが、これだけ色々な類似品がある中で新たなものを作ろうとしているのはすごいですね。
SEは何ができるのやらと考えさせられました。
会社に持って行きますので、興味のある方は声かけていただければ1回分(2~3煎分)差し上げます~
0 件のコメント:
コメントを投稿