2010年10月4日月曜日

名チャリに登録してみました

久しぶりにまともなネタです。
オンラインゲームもやっているのですが、そっちでも日記を書き始めてしまったのでネタ集めが辛いです^^;


さて、この『名チャリ』ですが、名古屋駅―栄駅間に30か所のポイントが設けられていて、そこで自転車を借りる/返すが可能な公設レンタルサイクルのようなものです。
10/1~11/30の期間で実験とのことですが、いい機会なので登録してきました。

手順は・・・
1、登録可能なポイントで申し込みをする。
2、登録完了まで大体10分くらい。(自転車を借りるのに使う非接触式ICカードの登録時間などです)
3、登録済みICカードで自転車のロックを解除する。
4、自転車に乗って適当に走る。
5、適当なポイントで自転車を返す。

という感じです。

必要なものは
・クレジットカード(本人確認/決済用)
・ICカード(あれば)
です。

筆者はTOICA(JRの定期券)にデータを入れて使いたかったのですが、受付の人から「交通系カードは反応が悪く、登録しても自転車が借りられないなどの問題が起きている」 といわれて、機能だけ持っていた携帯電話のICカード機能を使うことにしました。
オサイフケータイ、と表現されていますが、あれってドコモの商標かなにかですよねぇ・・・ たぶん。
ソフトバンクユーザやAUユーザは「自分は使えない」と思いこみそうな気がする。

なんとかICカードの件はクリア。
しかし、登録時に「メールアドレスは携帯のでお願いします」と言われてせっかく携帯のアドレスで登録したのに… @以下の文字列も直接手で打ち込むという入力欄のようで打ち間違いでちょっと時間を食いました。
曰く 「登録確認メールがちゃんと送られているか、すぐに確認する為」
ユーザビリティ低いなぁ… と思いますね。
尚、メールは自転車返却時にも送られてきます。
借りた時間と返した時間、何分間借りていたか、料金 などの情報が来るのですが、登録時にそんなことわからないのでかなり不親切です。
受付の人も色々困っているのだとか。お役所仕事もいい加減に、と思ってしまいますね。

自転車に乗ってとりあえず近場の他のポイントを目指したのですが…
今回揃えたという自転車は、高さが低いせいで図体のでかい筆者には厳しい運転となりました。
万人向けの高さのつもりでしょうけど、大小2種類くらいはほしいものです。
次のポイントで、他のやや大きめの自転車にしましたが…

最終的に、名古屋駅~栄駅間を1回返却(即借りる)して、無料で移動しました。
基本利用料は2カ月(実験期間)で2000円なので、まぁいいかな? という感じですね。
歩くよりも手軽なのですが、返却ポイントをある程度覚えておかないと厳しいかなぁ、というのが実感。
あと、警察などからの冊子が登録時にもらったものの中に入っていたのですが…
『自転車は車両です。車道の左側を通りましょう』
左側? 路上駐車で塞がれていますが??
当然、歩道を走りました。あの路駐状況で車道は走れないですから。

総括としては、お役所仕事以外ではあまり不満なく使える感じのサービス、というところです。
しいて言えば、ポイントを現在駐輪場にしている場所に併設するといいのかな? というところですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿