風邪をひいてしまった筆者です。
気候の変化というよりも、作業環境の変化に伴うものですが・・・
サーバ室がとても寒いというのを実感しました。
11月より仕事の内容が大きく変化して、アプリケーション開発からインフラ保守へと変わりました。
慣れるまでは大変そうですが、なんとか慣れて行くしかないのでがんばるとして、今週は客先作業のハードさを思い知った感じです。
「お客さんの仕事中」に「仕事に使っているパソコン」のアプリケーションの入れ替えを行ったのです。
当然、入れ替え中はパソコンが使えないので業務の都合を付けてもらわないとなりませんし、それぞれ微妙に設定や状態の異なるマシンの為、事前に考えた手順どおりにいかないこともしばしば。
上司Sさんと2人で行ったのですが、困ったら質問をして・・・ と言う感じで進めていきました。
ほぼ、当初の予定の台数を入れ替えできたのですが・・・ 最後にやった7台のうち2台が再起動できないトラブルが発生。
その場で対処を試みるも情報を集める時間もなく(トラブル発生時にすでに18時をまわっていた)翌日対応することに。
そのため、筆者が一人で朝から客先で作業することになりました。
トラブル自体は午前中に収束したのですが(原因究明はこれから)、その他の作業でサーバ室に入ることになり・・・ 冒頭の風邪ひきの件につながりました。
『入れ替え作業がハード(なれない作業でもある)』⇒『体力消耗』⇒『サーバ室の寒さ』⇒『風邪引き』
となったのだと思います。
11月からの席の隣にいるネットワークエンジニアKさん曰く
「サーバ室の作業は短時間で済ませたほうがいいよ」
とのこと。
身をもって実感した2日間でした。
結局、2日終わって夜に熱を測ったら37.7度。
薬で抑えて翌日出勤。午後半休で帰って計ったところ38.1度。
あとは大人しくベッドで寝ておりました。
今週末は静養予定です。
23日が祝日なのがありがたい^^
このブログのことで小ネタを一つ。
元々が社長の呼びかけから始まっていることから、ここに来る人の多くは社長ブログから来ている状態だったのですが、ある記事で状況が変わってきています。
9月頃に書いた、SilverLightのサンプルソースを載せた記事があるのですが、これを検索エンジンで見つけて来る人が増えているのです。
なるほど、苦労しているのは自分だけじゃないんだなぁ。
普通にやっても簡単には解決しないんだなぁ。
と、肯く事しきりです。
他にも、Javaの日付型の記事やBluetoothの記事の閲覧数が多いので、具体的な体験with解決策というのが人気があるようですね。
困ったことが解決したらブログにまとめてみよう。
とはいえ、あまり仕事に密接な部分は書けないのが悩みどころなのですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿