この頃、HTML5について調べ始めているのですが・・・
いろいろできるよ、という評判のわりにHTML5単体では大したことが出来ないのがわかりました。
・・・といっても、筆者はHTML5を「使えない」と言っているのではありません。
HTML5で追加されたタグは、HTML文書の階層構造を定義するタグ(見た目には影響しないタグ)が多く、目立つのはCANVASタグくらいのものです。
「HTML5 サンプル」などと打ち込んで検索してみるとわかりますが、多くのサンプルはCANVASタグで何が出来るかを競っている状況です。
確かに、CANVASタグで定義した領域内に.net言語のような形で描画可能であるのは面白いです。
ただ、描画を行うのはJavaScriptだったりするのが実体です。
静的なものをHTMLに、動的なものをJavaScriptに、と明確に分けて行くのは歓迎ですが、バリバリのスクリプターでもないと動きのあるHTML5のページは作れなさそうですね。
色々やる為にはJavaScriptを使わねばならないのですが、自分で全て作るのは大変です。
そこで出てくるのがajaxだったりします。
というか、HTML5の知識はCANVASタグとそれに関連するオブジェクトだけで良くて、あとは全てJavaScriptの知識や経験が要求されるのではないかと考えています。
数年前、JavaScriptを軽んじていた人に疑問を持っていた筆者なのでこの流れは歓迎ですね。
IDE的にイマイチな状況なので開発効率は悪目ですけどね^^;
(かといって、eclipseプラグインが出てきても自分からは使わないことは確定的に明らか)
SSDでRAIDでも組もうと思って近くの店で品を見てきました。
そしたら、インテル印の160GBのSSDが出ているのを発見。
筆者の自宅PCは200GBなのでこれを買って換装すればいいかと考え中です。
0 件のコメント:
コメントを投稿